仮想化ヘルプ
仮想化で困っている人を助けるサイト
2015年2月28日土曜日
›
第19回 分散仮想スイッチ(アップリンクのアクティブスタンバイ) アップリンクとは、VMNICを論理的に束ねた集合体です。 アップリンクはデフォルトではアクティブアクティブですが、アクティブスタンバイにする事も可能です。 (アクティブスタンバイにすると、障害時にどの...
2015年2月21日土曜日
›
第18回 分散仮想スイッチへのVMNICアサイン方法(WebClient版) 分散仮想スイッチとは、複数のvSphere ESXi間の仮想ネットワークのプロビジョニング、管理、および監視をする機能である VMNICとは、物理NICです(vSphere ESXi製品は、物...
2015年2月14日土曜日
›
WorkSpacePortalの冗長化方法 と ロードバランサー(Big-IP)の組み合わせについて WorkSpacePortalとは、ポータルサイトからOfficeなどのアプリケーションを実行出来ます。 また、アプリケーションの一元管理が出来ます ランチャーのVMw...
2015年2月7日土曜日
›
第17回 esxtopの表示変更後を保存するには? 第16回の続きで esxtopの表示変更後を保存する事が可能です 1. 大文字のW を入力するとパスとファイル名を聞かれます 2.パスとファイル名を入力します。デフォルトは//.esxtop50rcで...
2015年2月1日日曜日
›
第16回 esxtopの表示は変えられます esxtopとは vSphere ESXiにSSHでログインしesxtopと入力しEnterキーを押すとCPU使用率などのリソースがプロセス毎にリアルタイムで見れます。 vCenterはプロセス毎にリソース見れないので、プロセ...
2015年1月31日土曜日
›
第15回 リソースプール(VMware vSphere) 仮想マシン(A)には多くのリソースを与えたい、仮想マシン(B)にはリソースの割り当てを低くしたいといった場面で使用するのが、リソースプール機能である。 具体的には、リソース(CPUとメモリ)のプールを作り 予約を...
2015年1月25日日曜日
›
第14回 仮想フラッシュ(Flash Read Cache) 仮想フラッシュとは、vSphereでSSDを使う機能です。 Flash Read CacheとはvSphere5.5から搭載された新機能で 仮想マシンのリードキャッシュとしてSSDを使用出来るようになりました...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示